教授 Professor
井上 真澄 教員情報 担当授業科目 研究室ホームページ
専門分野 | 電気デバイス・電子機器、電子・電気材料工学・計測工学 |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士・博士後期) |
導線を用いずにマイクロ波や磁界などにより電力を送る無線電力伝送につい て,飛翔体への給電,災害現場での作業ロボットへの 電力中継システムや,家 庭・交通など様々な場面での適用可能性の研究をしています。また,身の回りに 存在して利用されていない微小なエネル ギーをつかまえて電気をつくるエネル ギーハーベスティングのうち,特に電波などからの発電について研究していま す。さらに,微細構造を有する 超伝導デバイスについて,動作解析や設計指針 を得るためにシミュレーションによりデバイス動作の研究も行なっています。
関山 浩介 教員情報 担当授業科目
専門分野 | 自律分散システム、知能ロボティクス、複雑系情報処理 |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士・博士後期) |
本研究室では,屋内環境でのVisual-SLAMによるロボットの自己位置推定,双腕移動マニピュレータの姿勢・把持制御,ドローンの自律飛行制御など,視覚情報に基づいたロボットの自律制御を基礎技術として保有しています.こうした基盤技術の上に,人とロボットがMR技術(複合現実感)でシームレスに繋がり,直感的なジェスチャ操作でロボットを自由に操り,ロボット同士も高度なタスクを遂行するために柔軟な協調形態を形成するサイバー・フィジカル領域での人・ロボットの身体性拡張が実現されるシステムを目指しています.
楊 剣鳴 教員情報 担当授業科目
専門分野 | 知能システム制御工学, 画像・信号処理工学 |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士・博士後期) |
研究室では,制御・情報処理技術により知能システムを設計,製作,制御を行い,ロボットあるいは機械の知能化を実現するための基礎となる手法を学ぶだけでなく,よりよい知能システムがないかを考えて制御手法・仕組みを考察します.制御・情報処理の応用対象として自動車の運動および走行環境から人間への情報伝達,自動運転のための環境認識,車両運動制御などについて研究を行います.学生たちの研究につい,必ず自ら研究調査に基づく研究目的,計画,内容を決め,目標を達成するまで手段・方法を考究する.学生たちがものづくり応用力を身につける人材となるように育ちます.
准教授 Associate Professor
市川 明彦 教員情報 担当授業科目
専門分野 | マイクロシステム |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士・博士後期) |
市川研究室では,メカトロニクスを微小な世界に応用したマイクロシステムを研究しています.細胞や微生物は多様な機能を有しており,未解明な細胞機能や,未発見の微生物の中には人類にとって有用なものがあると考えられています.また,ハウスダストやウィルスなど目に見えないため防ぐことが難しい微小物も存在します.そこで,誰でも何処でもどのようなサイズでも,認識・操作可能なマイクロシステムの実現を目指し,スマートフォン用顕微鏡で観察しながら微小物体の操作を実現するロボットシステムの研究開発を行っています.
畑 良幸 教員情報 担当授業科目 研究室ホームページ
専門分野 | センサシステム |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士) |
自動運転車の自己位置推定に向けた高精度MEMS慣性センサや、人と共存するロボットに向けた触覚センサの研究を行っています。より良いセンサ構造や信号処理手法の提案・実証に取り組んでいます。また、これらのセンサが通信量やセンシング精度を制御しながら,協調動作を行うセンサネットワークの研究も行っています。効果的にロボットの全身に感覚を与えることや、多種多様なMEMSセンサから人間の運動状態を詳細に検知するセンサシステムを目指しています。MEMS: Micro Electro Mechanical Systems
目黒 淳一 教員情報 担当授業科目 研究室ホームページ
専門分野 | 移動センシング、衛星測位、ITS、移動ロボット |
---|---|
大学院担当 | 理工学研究科 (修士・博士後期) |
本研究室では,衛星測位,ITS,自動運転,移動ロボットに関するセンシング技術の研究を行っています.特に,自動運転に活用するGPS/GNSSを利用した位置推定技術や,三次元点群を中心とした高精度地図の構築/活用技術の研究開発を行い,実際の自動運転に活用することを目指しています.また,ロボット化した電動車いすを利用したVirtual Realityの体感システムを活用して人間の体感に関する研究を実施し,限られたスペースでも人間に疑似的な感覚を起こさせることで,違和感が少ない体験が可能なシステムの提案を行っています.